離婚は増加している
日本の離婚率は約35%で、3組に1組の夫婦が離婚すると言われています。
私も、私の主人も親が離婚しています。
お客様にも多いです。
離婚は今ではハードルが高いとは思えませんが、
先日カウンセリングセラピー受けられたお客さまも最初に「離婚したい」と来られました。
離婚を考えることは、とてもに大きな決断で、多くの不安や生きづらさを抱えていました。
でもね、離婚したいっていう人はだいたい離婚しないことが多いんです。
どうして離婚したいのか、何が自分に起こっているのかを知ることが大切です。

離婚は「分裂」からは発生する
3年間、こつこつと往復4時間かけてカウンセリングセラピーを受けている
このお客様は誕生日だったので、今年もお祝いしました😊
かわいいローソク付けてね、
おいしいおいしいケーキも買って♪
何でも話す無邪気な子どもの頃に戻るイメージで楽しくカウンセリングセラピー
しています。

ワンちゃん大好きだからお茶もワンちゃん付きにしたよ~
「かわいい」って喜んでもらえてうれしい💛
自分の本音をしってあげる
3年間にわたって悩み続けてきたということは、パートナーとの問題がいかに深刻であるかを示しています。
たくさんの抑圧した感情を一緒に整理して見直してきました✨
小さくなって遠くなった自分
本当に自分が分からなくなってしまってたよね=分裂 自分らしさの喪失
でもだれでもあること
離婚したいならしてもいいんだよって言ってきたんです。
でも離婚しない道を選んだ
大きな理由があるはず
カウンセリングやセラピーは、そうしたいろいろな感情を整理し、
心の中の迷いを解消するための素敵な方法♪
セラピストと一緒に、あなたの気持ちや考えを掘り下げることで、
自分自身の本当の望みやニーズを見つける手助けが得られるからです。
また、離婚する場合の具体的なステップやその後の生活についても、
専門家から具体的なアドバイスを受けるほうが安心できますよね。
人生のつまずきは良くなるため
「こうすべきだ」
「いいか わるいか」
ではなくて、そうして離婚したいのか 生きずらいのか 不安なのか
背景や原因を知っていく。「じぶんはどうしたいの?」
結局は、離婚ってね、
親と自分との恋愛や結婚がうまくいっていない=幼少期の傷つき 両親の不和
ことが原因の1つです。
自分と両想いになれていないから。
母と父の不仲は母と父からうまれる「子」に大きな影響をあたえますから。
だから躓きがあるとき、見直すチャンスなんです。
自分が中心にいないから悩んだりいやなことが起きるわけです。
そして、自分の幸せを第一に考え、慎重に決断を下すためにも、手助けをうけることも
必要です。
自分と仲良くなるために
長い間、自分よりも他人を大切にして生きてきたんだけど
やっと
「自分のことを優先できるようになった」
「夫の友関係が少し良くなってきた」
と話してもらえた。めちゃめちゃうれしかったなーーーー
夫との関係は、自分の両親との関係の反映だし、
夫は、自分を映し出してくれてる
そう、とくにいやな自分の一部を教えてくれている。
だから、勇気がいるんだけど、
自分のせいにもしないし
他人のせいにもしない
ご主人に言われて嫌なことはいやってはっきり言うことができるようになったね
本当に我慢 無理して頑張っていきてきたよ。
思いやりのある愛情深い人なんだよね。
でも、もう無理や我慢はやめて、自分を傷つけるのも必要ないから。
過去に何が起きて、そんなにも自分を抑圧して蓋しちゃったのか、
そこに向き合ったあなたはほんとうにえらいよね。
自分の良いところを引き出す
カウンセリングセラピーでは、いろんな分析を通じて
自分の素晴らしいところも知っていきます。
自責 ネガティブな人が多いからです。
ネガティブもポジティブもどちらも大事。
すべてはバランスだから。
最大の悩み30年以上、治らなかった「偏頭痛」も減っている。うれしいなぁ
自分を責め、心の葛藤と矛盾が引き起こすのが頭痛。
偏頭痛は男性性と女性性の偏りです。
体からのメッセージを理解し、責める必要がないとわかる。
偏りが減り、自分が少しずつ出てくる
ご主人とはベストパートナーだったってことにも気が付けたね。
無意識の中の小さくなったあなたはわかってたんだと思う。
自分ともっと仲良くなろうね。そうすればパートナーとも仲良くなれるはず。
どんな自分も受け入れて認めていこう。
自分を信じてありがとう
私を信じてくれてありがとう
お誕生日おめでとう🌸
素敵な自分を祝福してあげよう🤗