シャクヤク園 ~久宝寺緑地公園~

たのしいこと

近鉄八尾駅でポスターを見て、うわー素敵♡行ってみたいとなって

初めて八尾市の久宝寺緑地へ娘と行ってきました♪

お弁当もつくって五月日和でルンルン~

予想以上に広い公園で、お花がいっぱい咲いてサイコーでした✨

木の新緑も綺麗でほんとうに気持ちよかったです!来てよかった~

シャクヤク園どこやろ?と思っていたら、通りがかりの方が「あっちですよー」と教えてくれて

美しい心地いい所には優しい親切な方が集まるんだぁーーーとうれしくなりました♪

たくさん咲いてました♪

どどーっとシャクヤクの画像載せますねーーーー

たくさんの種類があって( ゚Д゚)

ほのかに香るとってもいい匂い😊

つぼみが桃みたいで愛らしいなぁ

シャクヤクってどんな花かな?

風水では「富と名誉と愛の象徴」であり、優雅で縁起が良い花なんですね。

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」ということばがありますが、これは、東洋医学の漢方から

来ているそうです。「立てば」=イライラして気が立っている状態のこと。イライラしている時に、芍薬の根を生薬として用いると、気分が落ち着くことから。「座れば牡丹」=ずっと座りっぱなしだと血液の流れが悪くなることを示しています。血流を改善してくれるのは、牡丹の根の生薬を用いるとよいそうです。

シャクヤクの花言葉は「恥じらい」「はにかみ」です。

花言葉の由来は「夕方になると花を閉じてしまう習性があるから」

「シャクヤクのなかに恥ずかしがり屋の妖精が隠れていたというイギリス民謡」などがあります。

シャクヤクとボタンはどちらも同じボタン科・ボタン属のお花で、見た目もよく似ています。

英語圏ではどちらの花も同じ「Peony」の名で呼ばれ、区別がされていません。

オレンジハーモニーのレースのお花は「Peony」ですが、シャクヤクもボタンも同じ名前なんや・・・

知らんかった( ゚Д゚)

どっちのお花も好きやからいいか~

綺麗な池もあって、なんと、カルガモさんが赤ちゃんを産んでいました!

3か所で出産されているらしく、そばにいた方があそこにもいるよとか教えてくれました♪

10羽くらい生むけど、最後の卵が孵化するまで、ちゃんと待ってるそうです~

いとおしいなぁ😊 

のんびりさんもいるからね

おかあさんの下でお昼寝タイムでしたが、めちゃめちゃかわいかったです🤗

行ってよかったって娘が喜んでくれてよかったですーーー

八尾は植物園がないから残念だったけど、無料でこんなに素敵な公園があってうれしい♪

BBQもできるので今度また行きたいですーーーーー